私は自分がご機嫌なこと、、、
周りが先、自分は後
〜ねばならないの世界で生きてきました。
なので、ごきげんをえらぶとなると何がごきげんかわかりませんでした(
テンション上げるのがごきげんと勘違いして、疲れる( ;∀;)
よくあるパターン(笑)
なのでまず、小さいことからはじめてみます。
朝飲む飲み物は?
コーヒー?お茶?それとも何もなし?
いつも無意識に飲んでいました。
自分に聞いて選びます。
朝ごはんは何食べたい?
ここで、食べたくないなーと思うこともあるかもしれません。
でも食べなきゃ、朝ごはん大事
ってなると
それはもうごきげんではないですよねー
その時には
「食べない」
を選んでみる。
小さなことなので試しやすいのです。
そこで身体の反応を見ます。
ちょっとした反応です。
意識してみます。
案外、平気だーー楽だったー
となるか
なんかモヤモヤするーとなるか
それで自分のごきげんが少しづつわかるようになってきました。
まずはいつも普通にやっていることに
私のごきげんは何?
って聞いてみます。
ある日、出勤途中に駅でお茶を一口飲みたくなりました。
水筒を忘れました。
電車30分乗れば職場に着きます。
職場に行けばお茶が飲めます。
お茶買うのもったいない、、、職場に行けばタダ
と頭の中が騒ぎます。
自分に聞いてみます。
私のごきげんは?
それはお茶を飲むこと
駅のコンビニでお茶を買おうとしたその時、
600mlのお茶140円
300mlのお茶130円
迷いました(笑)
いつもなら割のいい600mlです。
でも
重いなーカバン入らないし、少しでいいんだけど。
頭の中が騒ぎ始めると聞きます。
本当はどちらがごきげん?
で選んだのは300mlのお茶。
一口飲んだ時、ふわーっと身体が暖かくなりました。
冷たいお茶なのに。
今までの「私の普通」を選ばずに
「私のごきげん」を選んだんだなーーって
嬉しくなりました。
えっ?そんなこと?
っていうようなささやかなことです。
ごきげんは人それぞれ違います。
よかったらいろいろ試してみてくださいねーー
きっと、自分にあったごきげんがわかり始めますよ。
コメントを残す